
Agri ManagerとIoTソリューションについて
- トップページ
- CHCイラストレーションプロジェクト
- Agri ManagerとIoTソリューションについて
圃場におけるInternet of Thingsの実現と農家の課題に関する考察
(CHCペーパー Vol. 6)
要旨
農業にもIoT(Internet of Things)を適用して圃場を管理するソリューションが近年急速に進んでいる。こうした状況の下、農家がIoTを農業に活用するには、どこまでを機械化するか、何を圃場で操作するかといったポリシーを定めることが必要である。日本に限定すれば、農家の戸数は約160万ほどあるが、そのうちのかなりの割合を小規模な農家が占めている。一方、高齢化の影響で農業従事者の65%以上が65才以上の人々で支えられている。日本ではスマホの普及は進んでいるが、それをどこまで農業に適用できるかは利用者のITリテラシーも必要となっている。
Key words
Agri Manager, ICT, AI, センサー, 圃場管理, IoT(Internet of Things)、ソリューション、高齢化、スマートフォン、ITリテラシー
Reference
ITと熟練農家の技で稼ぐ AI農業(神成淳司著、日系BP社)
IoTが拓く次世代農業 アグリカルチャー4.0の時代(三輪泰史・井熊均・木通秀樹著、日刊工業新聞社)
60分でわかるITビジネス最前線(ITビジネス研究会、技術評論社)
60分でわかるIoTビジネス最前線(ITビジネス研究会、技術評論社)
(注) Agri Managerについて
農業経営支援のアプリケーションソフトウェアである「アグリマネージャー(Agri Manager)」は2014年に株式会社クリエイティブハウスコーポレーションによりリリースされた。情報共有可能なユーザ数は5,000名であるため、主として中小規模の組織を対象としたERP(基幹)システムというポジショニングで製品化されている。
アグリマネージャーができること
-
農業向け基幹システム
農業経営に必要な「栽培管理」、「生産管理」、「販売管理」、「経営管理」などの主要機能を通じて営農活動をしっかり支えます。
ご利用状況やニーズに応じてEメールによる通知の設定を行ったり、管理したい項目を追加することができる柔軟性は、他のシステムでは見られない独自の特徴です。
また、商品や資材の在庫をリアルタイムに把握する在庫管理や、収益性分析の元となる経費管理や経営状況を分析するダッシュボードを提供しています。
アグリマネージャー(Agri Manager)はお客様のご要望に沿ったカスタマイズが可能な柔軟な農業アプリです。- プラットフォーム
- クラウド型アプリケーション
- 利用環境に応じた対応
- カスタマイズ可能なアプリケーション
-
エンタープライズ版のサービス
お客様の農業経営を多面的に支える多くのサービスを提供しています。
ウェブサイトをもちたいというニーズや、ネット販売を手数料ゼロ円で実現したいといったご要望にお応えしています。- オール・イン・ワンソリューション
- ウェブサイト制作
- ネット販売サポート
- 追加料金なしでご提供